音楽ネタ主体の自己満足ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにRCAケーブルを作ってみました。
今回使用したケーブルは、
「BELDEN 5220FL」
という16AWG非メッキ単線仕様のケーブルです。
以前から単線に興味があったので、試しに切り売りで3mほど買ってみました。
単線と言うこともあり、とても堅くて扱いにくいです・・・
いったいどんな音がするのやら^_^;
-今回製作に使った物-
ケーブル:BELDEN 5220FL 2m(1mペア)
半田:OYAIDE SS-47
RCAプラグ:NEUTRIK NYS373
作り始めてすぐ思ったことなんですが、単線仕様なので半田付けが非常にやりにくいです・・・
堅すぎて思うように曲がってくれません・・・
それに導体が太いせいで半田がうまく広がらず、導体すべてに半田がくっつきませんでした。
(ホット側はうまくいったんですけどね)
一応プラグと導体の間はしっかり半田付けできたので大丈夫だとは思うんですがw
(本当は駄目なんだろうな^_^;)
失敗を重ねながらかれこれ3時間・・・
ようやく半田付けが終わりました^o^
↓完成品。
早速オーディオインターフェースとアンプ間に接続して試聴してみました。
・・・・・・・・
・・・・?
っ!?
・・・・^o^;
なんだこの情報量は!!!!!!!!!!!!!!
音がはっきりくっきりしてるww
解像度高いw
これすごいよwww
もう笑うしかなかったです^_^;
今まで使っていたBELDEN 88760やMOGAMI 2534と比べると、圧倒的に5220FLが圧勝です・・
透明感があり、全体域において癖のようなものもほとんど感じられません。
こんなケーブル初めてですよ・・・
非メッキ単線恐るべし・・ww
半田も半田ですごいです。
とってもワイドレンジ。
前使っていた和光テクニカルの銀入り半田とは大違い・・・
さすがオヤイデ電気さん・・・いい仕事してますw
今回初めて使って見たんですが、作業性・音質・見た目、どれも文句なしです。
これからはSS-47にお世話になることにしますw
と、いうわけで、
今回の自作RCAケーブルは大満足できるレベルでした。
もう最高ですね♪
5220FLはあと1m残ってるので、今度オーディオ用にまたRCAケーブルを作ろうと思います。
今度は高いRCAプラグ使ってみようかな・・・^_^;
オヤイデ電気さんで売っているロジウムメッキのプラグがいいかな・・
でもロジウムメッキっていいのかなぁー
試したことないし・・ちょっと分からないですね^_^;
・・・・・
・・・
お金に余裕があったら試してみることにします・・・
今回使用したケーブルは、
「BELDEN 5220FL」
という16AWG非メッキ単線仕様のケーブルです。
以前から単線に興味があったので、試しに切り売りで3mほど買ってみました。
単線と言うこともあり、とても堅くて扱いにくいです・・・
いったいどんな音がするのやら^_^;
-今回製作に使った物-
ケーブル:BELDEN 5220FL 2m(1mペア)
半田:OYAIDE SS-47
RCAプラグ:NEUTRIK NYS373
作り始めてすぐ思ったことなんですが、単線仕様なので半田付けが非常にやりにくいです・・・
堅すぎて思うように曲がってくれません・・・
それに導体が太いせいで半田がうまく広がらず、導体すべてに半田がくっつきませんでした。
(ホット側はうまくいったんですけどね)
一応プラグと導体の間はしっかり半田付けできたので大丈夫だとは思うんですがw
(本当は駄目なんだろうな^_^;)
失敗を重ねながらかれこれ3時間・・・
ようやく半田付けが終わりました^o^
↓完成品。
早速オーディオインターフェースとアンプ間に接続して試聴してみました。
・・・・・・・・
・・・・?
っ!?
・・・・^o^;
なんだこの情報量は!!!!!!!!!!!!!!
音がはっきりくっきりしてるww
解像度高いw
これすごいよwww
もう笑うしかなかったです^_^;
今まで使っていたBELDEN 88760やMOGAMI 2534と比べると、圧倒的に5220FLが圧勝です・・
透明感があり、全体域において癖のようなものもほとんど感じられません。
こんなケーブル初めてですよ・・・
非メッキ単線恐るべし・・ww
半田も半田ですごいです。
とってもワイドレンジ。
前使っていた和光テクニカルの銀入り半田とは大違い・・・
さすがオヤイデ電気さん・・・いい仕事してますw
今回初めて使って見たんですが、作業性・音質・見た目、どれも文句なしです。
これからはSS-47にお世話になることにしますw
と、いうわけで、
今回の自作RCAケーブルは大満足できるレベルでした。
もう最高ですね♪
5220FLはあと1m残ってるので、今度オーディオ用にまたRCAケーブルを作ろうと思います。
今度は高いRCAプラグ使ってみようかな・・・^_^;
オヤイデ電気さんで売っているロジウムメッキのプラグがいいかな・・
でもロジウムメッキっていいのかなぁー
試したことないし・・ちょっと分からないですね^_^;
・・・・・
・・・
お金に余裕があったら試してみることにします・・・
PR
久しぶりにオーディオの話です。
ついこの前、ちょっとしたことから以前作った電源ケーブル
「藤倉 CV-S 3.5sq Wattgateプラグ仕様」
のプラグ(電源プラグのみ)をMarincoの8215Tに交換してみました。
ついこの前、ちょっとしたことから以前作った電源ケーブル
「藤倉 CV-S 3.5sq Wattgateプラグ仕様」
のプラグ(電源プラグのみ)をMarincoの8215Tに交換してみました。
最近オーディオ機器の調子がとてもよろしいようで、
個人的にかなり好みの音を鳴らしてます\(^o^)/
この前エージングを始めた電源ケーブルも馴染んできたようで、
ほとんど不満のない音質になりました。
ん~・・・
いい感じw
つい聞き入ってしまい、レポートを投げ出してしまいます・・・(^_^);
ずっと聞いていたいよぉ~
なんて思っちゃうんですよねぇーw
なんか新しいCD欲しくなってきたっw
あ、でもお金がないや・・・
あ、電源ケーブルもまた作りたいなぁ・・
PC用にもう一本欲しいし・・
来月KORGのnano SET 買うつもりだし、やっぱりお金が・・・・
うーん。
オーディオ関係は冬まで自重しようかなw
個人的にかなり好みの音を鳴らしてます\(^o^)/
この前エージングを始めた電源ケーブルも馴染んできたようで、
ほとんど不満のない音質になりました。
ん~・・・
いい感じw
つい聞き入ってしまい、レポートを投げ出してしまいます・・・(^_^);
ずっと聞いていたいよぉ~
なんて思っちゃうんですよねぇーw
なんか新しいCD欲しくなってきたっw
あ、でもお金がないや・・・
あ、電源ケーブルもまた作りたいなぁ・・
PC用にもう一本欲しいし・・
来月KORGのnano SET 買うつもりだし、やっぱりお金が・・・・
うーん。
オーディオ関係は冬まで自重しようかなw
BELDENの電源ケーブルに使っていた
MARINCO 320IECプラグを分解してみました。
今まで分解できないと思っていたのですが、
ケーブルを入れる穴の間にネジがあったのを思い出して、
早速ネジを外してみたら分解できましたw
内部はこんな感じです。
ん〜。
なかなかいい感じですw
早速ピン部分を磨いてみました♪
おぉ〜。
ピカピカになりましたw
仕上げに和光テクニカルのチタンオーディオオイルで軽く磨いて
余分なワックスや汚れを落として作業終了。
ケーブル接触部分もしっかり磨いてプラグをもとに戻します。
その後オークションで買った電源ケーブルのプラグと交換してみました。
CDプレーヤーにつないでみたところ、音質はまぁまぁでした^_^;
音がちょっと曇ったといいますか、解像度が下がったといいますか、
う〜ん…
それほどよくない? のかな…^_^:
チタンオーディオオイルを塗りすぎちゃった とか…
えーっと、
とりあえずデスクトップPCにつないでエージングしてみようと思います。
一週間くらい様子をみようっと…
MARINCO 320IECプラグを分解してみました。
今まで分解できないと思っていたのですが、
ケーブルを入れる穴の間にネジがあったのを思い出して、
早速ネジを外してみたら分解できましたw
内部はこんな感じです。
ん〜。
なかなかいい感じですw
早速ピン部分を磨いてみました♪
おぉ〜。
ピカピカになりましたw
仕上げに和光テクニカルのチタンオーディオオイルで軽く磨いて
余分なワックスや汚れを落として作業終了。
ケーブル接触部分もしっかり磨いてプラグをもとに戻します。
その後オークションで買った電源ケーブルのプラグと交換してみました。
CDプレーヤーにつないでみたところ、音質はまぁまぁでした^_^;
音がちょっと曇ったといいますか、解像度が下がったといいますか、
う〜ん…
それほどよくない? のかな…^_^:
チタンオーディオオイルを塗りすぎちゃった とか…
えーっと、
とりあえずデスクトップPCにつないでエージングしてみようと思います。
一週間くらい様子をみようっと…
いつもオークションでお世話になっている方から、
BELDEN 83322E
というケーブルを購入しました。
50cmペアで、プラグはノイトリックの金メッキプラグ。
半田はプラチナゴールドニッカス101です。
軍事用配線などに使われているケーブルらしいので、
外皮は白色のテフロンだそうです。
88770と比べると、83322Eの方が格好いい気がしますw
(僕個人の意見ですが・・・)
肝心の音は、88770と似たような音だけどどこか違うって言う感じです。
88770はどこか堅い感じが合ったんですが、83322Eはどちらかというと柔らかい音です。
柔らかいのに音の分解度が高く、音がはっきり聞こえます。
音が前にグッと出てくる感じです。
これは半田の効果もあるのかな・・・・
立体感もあって、なかなか楽しい音です。
まぁこんな感じで、とても素晴らしいケーブルでした。
しばらくはこのケーブルにお世話になるつもりです(笑)
BELDEN 83322E
というケーブルを購入しました。
50cmペアで、プラグはノイトリックの金メッキプラグ。
半田はプラチナゴールドニッカス101です。
軍事用配線などに使われているケーブルらしいので、
外皮は白色のテフロンだそうです。
88770と比べると、83322Eの方が格好いい気がしますw
(僕個人の意見ですが・・・)
肝心の音は、88770と似たような音だけどどこか違うって言う感じです。
88770はどこか堅い感じが合ったんですが、83322Eはどちらかというと柔らかい音です。
柔らかいのに音の分解度が高く、音がはっきり聞こえます。
音が前にグッと出てくる感じです。
これは半田の効果もあるのかな・・・・
立体感もあって、なかなか楽しい音です。
まぁこんな感じで、とても素晴らしいケーブルでした。
しばらくはこのケーブルにお世話になるつもりです(笑)