音楽ネタ主体の自己満足ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは!
久しぶりの更新です。
最近愛知県もだんだんと寒くなってきました。
とくに19時をすぎたあたりから結構肌寒いです。
東北人してはようやく過ごしやすい気候になってきたと、やや嬉しい気もします。
(暑がりなので・・)
職場ではよく体調を壊している人を見かけます。
この記事をご覧になっている皆さん(ほぼいないでしょうが・・)も風邪等には気をつけてくださいね。
と、いうことで、久しぶりの更新となるわけですが、
今日は一つ報告があります。
ギター、始めました。
はい。
今更ですが始めますよ。
えぇ。
だって弾きたいんだもん!
作曲で使いたいんだもん!
楽器やってみたいんだもん!
まぁ色々理由はあるのですが、始めることにしました。
まず、始めるにあたって必要不可欠なもの。
①ギター
②やる気
③本気
④元気
ということで、①を昨日買ってきました!
相棒① Squier by Fender Affinity START HSS
ハー○オフで買いました。
中古の改造品です。
センターとリアのピックアップが社外製に変わってるとのこと。
ギターに詳しい知り合いが、
「この音、部品を使っててこの値段はありえない」
「お買い得すぎる」
ということ場言葉を聞いて即購入でした。
値段的に入門用の6000円ギターの方がいいんでしょうが、
音が半端無く貧弱で、正直練習する気を起こさせない感じでした。
これにして大正解です。
色はできれば黄色かオレンジか明るい青がよかったけど、
白は白でかっこいい。。
すてき。
相棒② Morris アコースティックギター
友人の父親が持っていたものらしく、
使って無いからあげると言われたので遠慮なくいただいたもの。
やっぱりアコースティックの音はしびれます。
将来は弾き語りしてみたいな・・・
がんばろう!
ということで、この相棒①、②と新たな音楽LIFEを始めることとなります!
がんばって練習しますよ〜
そして楽しみます!
まずは個人的に大好きな、「青いベンチ」を弾けるようになるのが目標です。
経過をちょこちょこ更新していくので、
アドバイスなどがあれば遠慮なくコメントしてください!
それでは今日はこれで!
おやすみなさい!
追伸
ハー○オフ、意外と掘り出し物がおいてあるみたいです!
これからギターを始める方、一度来店してみることをおすすめします。
持ちろんギターに詳しい人を連れて(笑)
久しぶりの更新です。
最近愛知県もだんだんと寒くなってきました。
とくに19時をすぎたあたりから結構肌寒いです。
東北人してはようやく過ごしやすい気候になってきたと、やや嬉しい気もします。
(暑がりなので・・)
職場ではよく体調を壊している人を見かけます。
この記事をご覧になっている皆さん(ほぼいないでしょうが・・)も風邪等には気をつけてくださいね。
と、いうことで、久しぶりの更新となるわけですが、
今日は一つ報告があります。
ギター、始めました。
はい。
今更ですが始めますよ。
えぇ。
だって弾きたいんだもん!
作曲で使いたいんだもん!
楽器やってみたいんだもん!
まぁ色々理由はあるのですが、始めることにしました。
まず、始めるにあたって必要不可欠なもの。
①ギター
②やる気
③本気
④元気
ということで、①を昨日買ってきました!
相棒① Squier by Fender Affinity START HSS
ハー○オフで買いました。
中古の改造品です。
センターとリアのピックアップが社外製に変わってるとのこと。
ギターに詳しい知り合いが、
「この音、部品を使っててこの値段はありえない」
「お買い得すぎる」
ということ場言葉を聞いて即購入でした。
値段的に入門用の6000円ギターの方がいいんでしょうが、
音が半端無く貧弱で、正直練習する気を起こさせない感じでした。
これにして大正解です。
色はできれば黄色かオレンジか明るい青がよかったけど、
白は白でかっこいい。。
すてき。
相棒② Morris アコースティックギター
友人の父親が持っていたものらしく、
使って無いからあげると言われたので遠慮なくいただいたもの。
やっぱりアコースティックの音はしびれます。
将来は弾き語りしてみたいな・・・
がんばろう!
ということで、この相棒①、②と新たな音楽LIFEを始めることとなります!
がんばって練習しますよ〜
そして楽しみます!
まずは個人的に大好きな、「青いベンチ」を弾けるようになるのが目標です。
経過をちょこちょこ更新していくので、
アドバイスなどがあれば遠慮なくコメントしてください!
それでは今日はこれで!
おやすみなさい!
追伸
ハー○オフ、意外と掘り出し物がおいてあるみたいです!
これからギターを始める方、一度来店してみることをおすすめします。
持ちろんギターに詳しい人を連れて(笑)
PR
Comment