音楽ネタ主体の自己満足ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで使っていたヘッドホンがお亡くなりになりました・・・
今までも何度かお亡くなりになったのですが、半田ごてを使って生き返らせていました。
しかし、今回は大事な半田付け部分が逝ってしまったので、完全に死んじゃったのです・・・^_^;
来月にKORGのnano SET買おうかと思っていたんですが、よく考えてみたらnano KONTROLは使わないだろうし、セットで買わなくてもいいんじゃねと言う結論に至り、結局買わないことにしました。w
ということで、来月にnano KEYを単体で買うことにして、今月はヘッドホンを買うことにしました。
で、いろいろ調べた結果、
Roland RH-300
AKG K121 Studio
に興味を引かれました。
RH-300は密閉型で、K121はセミオープン型らしいのです。
個人的に密閉型の付け心地の方が好きなんですけど、音がこもり気味になってしまうのが欠点なんですよねぇ・・・
デザインはK121の方が圧倒的にいいんですけど、値段を見るとRH-300の方が性能上なんですよね。
うーん・・・
悩みますw
学校の友人に「オープン型の方がいいよ!」と言われたし、別の友人にも「AKGのヘッドホンはいいよ!」と言われたので、今回はK121を買ってみようかな・・・
値段も安いですし。
それになんと言ってもデザインがイイですしw
よし、K121 Studioにしよう。
セミオープン型にチャレンジだ!
あ、でもオンイヤータイプだから結構むれるかも・・・
肌が弱い僕にとってこれはちょっとまずいような・・・(-_-);
うん。
なんとかなると信じよう!
さてと、
早速注文してきますw
って、なんか在庫切れのショップ多いような・・・
今までも何度かお亡くなりになったのですが、半田ごてを使って生き返らせていました。
しかし、今回は大事な半田付け部分が逝ってしまったので、完全に死んじゃったのです・・・^_^;
来月にKORGのnano SET買おうかと思っていたんですが、よく考えてみたらnano KONTROLは使わないだろうし、セットで買わなくてもいいんじゃねと言う結論に至り、結局買わないことにしました。w
ということで、来月にnano KEYを単体で買うことにして、今月はヘッドホンを買うことにしました。
で、いろいろ調べた結果、
Roland RH-300
AKG K121 Studio
に興味を引かれました。
RH-300は密閉型で、K121はセミオープン型らしいのです。
個人的に密閉型の付け心地の方が好きなんですけど、音がこもり気味になってしまうのが欠点なんですよねぇ・・・
デザインはK121の方が圧倒的にいいんですけど、値段を見るとRH-300の方が性能上なんですよね。
うーん・・・
悩みますw
学校の友人に「オープン型の方がいいよ!」と言われたし、別の友人にも「AKGのヘッドホンはいいよ!」と言われたので、今回はK121を買ってみようかな・・・
値段も安いですし。
それになんと言ってもデザインがイイですしw
よし、K121 Studioにしよう。
セミオープン型にチャレンジだ!
あ、でもオンイヤータイプだから結構むれるかも・・・
肌が弱い僕にとってこれはちょっとまずいような・・・(-_-);
うん。
なんとかなると信じよう!
さてと、
早速注文してきますw
って、なんか在庫切れのショップ多いような・・・
PR
最近オーディオ機器の調子がとてもよろしいようで、
個人的にかなり好みの音を鳴らしてます\(^o^)/
この前エージングを始めた電源ケーブルも馴染んできたようで、
ほとんど不満のない音質になりました。
ん~・・・
いい感じw
つい聞き入ってしまい、レポートを投げ出してしまいます・・・(^_^);
ずっと聞いていたいよぉ~
なんて思っちゃうんですよねぇーw
なんか新しいCD欲しくなってきたっw
あ、でもお金がないや・・・
あ、電源ケーブルもまた作りたいなぁ・・
PC用にもう一本欲しいし・・
来月KORGのnano SET 買うつもりだし、やっぱりお金が・・・・
うーん。
オーディオ関係は冬まで自重しようかなw
個人的にかなり好みの音を鳴らしてます\(^o^)/
この前エージングを始めた電源ケーブルも馴染んできたようで、
ほとんど不満のない音質になりました。
ん~・・・
いい感じw
つい聞き入ってしまい、レポートを投げ出してしまいます・・・(^_^);
ずっと聞いていたいよぉ~
なんて思っちゃうんですよねぇーw
なんか新しいCD欲しくなってきたっw
あ、でもお金がないや・・・
あ、電源ケーブルもまた作りたいなぁ・・
PC用にもう一本欲しいし・・
来月KORGのnano SET 買うつもりだし、やっぱりお金が・・・・
うーん。
オーディオ関係は冬まで自重しようかなw
こんばんは。
最近レポートとかサボり気味のいおんです。
えーっと、
ついこの前BOF2009参加に関する話がありました。
いい感じの曲が出来たら参加する
みたいな感じに話がまとまりました。
そんなわけで、早速作業に取りかかった訳ですが、
今現在曲の終わりのちょっと手前まで出来ました。
展開がちょっと不自然かなぁと思ったんですが、
他に展開のネタがなかったのでこのまま続けることに・・・
今のところいい感じに出来てると思うのですが(特にドラム)
これをBMSにするのはちょっと無理があるんじゃ無いかなと・・・
と言うか無理なんじゃ・・・
かなり心配です^_^;
とりあえず曲は完成させるつもりですが、もしかしたらBMSにしないかもしれません・・・
BOFにも参加しないかも・・・しれませんです。
(kazu.さんには悪いですが・・・)
もしかしたら新たに曲を作るかもしれません。
ただ、他にも学校がらみで大会に出る予定なので、
ちょっと時間的に厳しいかもしれません^_^;
レポートも書かないといけないですし・・・
とりあえず、できるだけ頑張ってみることにします・・
最近レポートとかサボり気味のいおんです。
えーっと、
ついこの前BOF2009参加に関する話がありました。
いい感じの曲が出来たら参加する
みたいな感じに話がまとまりました。
そんなわけで、早速作業に取りかかった訳ですが、
今現在曲の終わりのちょっと手前まで出来ました。
展開がちょっと不自然かなぁと思ったんですが、
他に展開のネタがなかったのでこのまま続けることに・・・
今のところいい感じに出来てると思うのですが(特にドラム)
これをBMSにするのはちょっと無理があるんじゃ無いかなと・・・
と言うか無理なんじゃ・・・
かなり心配です^_^;
とりあえず曲は完成させるつもりですが、もしかしたらBMSにしないかもしれません・・・
BOFにも参加しないかも・・・しれませんです。
(kazu.さんには悪いですが・・・)
もしかしたら新たに曲を作るかもしれません。
ただ、他にも学校がらみで大会に出る予定なので、
ちょっと時間的に厳しいかもしれません^_^;
レポートも書かないといけないですし・・・
とりあえず、できるだけ頑張ってみることにします・・
BELDENの電源ケーブルに使っていた
MARINCO 320IECプラグを分解してみました。
今まで分解できないと思っていたのですが、
ケーブルを入れる穴の間にネジがあったのを思い出して、
早速ネジを外してみたら分解できましたw
内部はこんな感じです。
ん〜。
なかなかいい感じですw
早速ピン部分を磨いてみました♪
おぉ〜。
ピカピカになりましたw
仕上げに和光テクニカルのチタンオーディオオイルで軽く磨いて
余分なワックスや汚れを落として作業終了。
ケーブル接触部分もしっかり磨いてプラグをもとに戻します。
その後オークションで買った電源ケーブルのプラグと交換してみました。
CDプレーヤーにつないでみたところ、音質はまぁまぁでした^_^;
音がちょっと曇ったといいますか、解像度が下がったといいますか、
う〜ん…
それほどよくない? のかな…^_^:
チタンオーディオオイルを塗りすぎちゃった とか…
えーっと、
とりあえずデスクトップPCにつないでエージングしてみようと思います。
一週間くらい様子をみようっと…
MARINCO 320IECプラグを分解してみました。
今まで分解できないと思っていたのですが、
ケーブルを入れる穴の間にネジがあったのを思い出して、
早速ネジを外してみたら分解できましたw
内部はこんな感じです。
ん〜。
なかなかいい感じですw
早速ピン部分を磨いてみました♪
おぉ〜。
ピカピカになりましたw
仕上げに和光テクニカルのチタンオーディオオイルで軽く磨いて
余分なワックスや汚れを落として作業終了。
ケーブル接触部分もしっかり磨いてプラグをもとに戻します。
その後オークションで買った電源ケーブルのプラグと交換してみました。
CDプレーヤーにつないでみたところ、音質はまぁまぁでした^_^;
音がちょっと曇ったといいますか、解像度が下がったといいますか、
う〜ん…
それほどよくない? のかな…^_^:
チタンオーディオオイルを塗りすぎちゃった とか…
えーっと、
とりあえずデスクトップPCにつないでエージングしてみようと思います。
一週間くらい様子をみようっと…
念願のMacBook Proが21日に届きました。
すごく、いいです。
感動です。
早速箱を開けて本体を出してみました。
おぉ!!!
アルミボディがカッコイイ!
内部もいい感じですw
キーボードのデザイン最高!(注:USキーボード仕様です)
そしてこちらは説明書。
うん。
なんか嬉しい。
こりゃもう文句無しっす♪
さて、肝心なスペックですが
PC: MacBook Pro 13.3インチ
CPU: Core 2 Duo 2.53GHz
メモリ: 4GB (DDR3)
HDD: 320GB
キーボード: USキーボード
オプション: Logic Express 8 & iWork プリインストール済み
こんな感じです。
一応今のデスクトップの性能超しちゃってますw
HDDはデスクの方が大きいですが^^;
使い勝手ですが、Windowsよりも断然使いやすいです。
動作もさくさく動きますし、Dockとかもあってとても快適です。
トラックパッドもかなり使いやすいですね。
マウスなんていらないと思えてきますw
楽しい上に使いやすい^^;
これはもう神といってもいいかもしれません。(褒めすぎw)
まぁとにかく、とてもいいPCです。
デザインも完璧ですw
(もちろんOSもいいですよー)
これからノートPCの買い替えを検討している方。
MacBook Pro を買ってみてはいかがでしょうか?
すごく、いいです。
感動です。
早速箱を開けて本体を出してみました。
おぉ!!!
アルミボディがカッコイイ!
内部もいい感じですw
キーボードのデザイン最高!(注:USキーボード仕様です)
そしてこちらは説明書。
うん。
なんか嬉しい。
こりゃもう文句無しっす♪
さて、肝心なスペックですが
PC: MacBook Pro 13.3インチ
CPU: Core 2 Duo 2.53GHz
メモリ: 4GB (DDR3)
HDD: 320GB
キーボード: USキーボード
オプション: Logic Express 8 & iWork プリインストール済み
こんな感じです。
一応今のデスクトップの性能超しちゃってますw
HDDはデスクの方が大きいですが^^;
使い勝手ですが、Windowsよりも断然使いやすいです。
動作もさくさく動きますし、Dockとかもあってとても快適です。
トラックパッドもかなり使いやすいですね。
マウスなんていらないと思えてきますw
楽しい上に使いやすい^^;
これはもう神といってもいいかもしれません。(褒めすぎw)
まぁとにかく、とてもいいPCです。
デザインも完璧ですw
(もちろんOSもいいですよー)
これからノートPCの買い替えを検討している方。
MacBook Pro を買ってみてはいかがでしょうか?