音楽ネタ主体の自己満足ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう明日で20歳になります。
なんか実感がわきませんw
とりあえずお酒が飲めるようになりますってだけで、
特別なことがあまり無いような気がします・・・^_^;
あとは選挙権くらいですかねぇ・・・
というか選挙の日に誕生日を迎えるってなんかうれしくないww
まぁそれはいいとして、話を変えますね。
ちょうど一週間前、親父のPCのHDがお亡くなりになりました。
修理してくれと言われたので、とりあえず新しいHDと、
ついでに増設メモリも買ってOSの再インストールを行いました。
どうにかなるかなと思っていたんですが、
リカバリディスクを作っていなかったせいで
作業がとても大変でした・・・
なんか実感がわきませんw
とりあえずお酒が飲めるようになりますってだけで、
特別なことがあまり無いような気がします・・・^_^;
あとは選挙権くらいですかねぇ・・・
というか選挙の日に誕生日を迎えるってなんかうれしくないww
まぁそれはいいとして、話を変えますね。
ちょうど一週間前、親父のPCのHDがお亡くなりになりました。
修理してくれと言われたので、とりあえず新しいHDと、
ついでに増設メモリも買ってOSの再インストールを行いました。
どうにかなるかなと思っていたんですが、
リカバリディスクを作っていなかったせいで
作業がとても大変でした・・・
HDが届いてからすぐに作業にとりかかったんですけど
OSのインストール画面でHDが認識されないといった問題が発生しました・・・
BIOSでは認識されてるのに・・・なんでだろ・・・・・
PCはVAIO VGC-RA52なんですけど、
ネットで調べたところ、
どうやらSATAドライバを別途用意しなくてはいけないらしく、
FDを使ってインストールする必要があるとのことでした。
とりあえずドライバをネットで探したんですが、
全然見つからなくて一日中PC画面とにらめっこしてました・・・
まぁ結局のところ、
リンクをたどって何とか見つけることができたんですけどねw
翌日、ダウンロードしたドライバをFDに入れて
OSのインストール作業をしました。
やっとインストール画面でHDが認識され、
無事OSをインストールすることが出来ました^_^;
が、しかし
大変だったのはインストール後の作業でした・・・
リカバリディスクがないため、
すべてのドライバを自分で探してインストールする必要がありました・・・
(ほぼ不可能)
とりあえずインテルからチップセットドライバをDLしてインストールしました。
問題はその他のドライバで、
ネットワークドライバやグラボのドライバ、
そしてサウンドドライバなどをDLしてくる必要がありました。
ネットワークとグラボのドライバは半日程度で見つかったんですが、
サウンドドライバがどうしても見つかりません・・・
High Difinition Audio ドライバらしいんですが、
それらしきものをインストールしてもオーディオデバイスが無い状態になります・・・
うーん・・・
このままだと音がでない・・・どうしよう・・・・
とりあえず、XPSP3にしたせいで不具合が出ている可能性があるので
色々しらべてみようと思います。
よし、なんとか音が出るように頑張ってみよう・・・^_^;
ちょっとだけ鬱になるいおんでした。
OSのインストール画面でHDが認識されないといった問題が発生しました・・・
BIOSでは認識されてるのに・・・なんでだろ・・・・・
PCはVAIO VGC-RA52なんですけど、
ネットで調べたところ、
どうやらSATAドライバを別途用意しなくてはいけないらしく、
FDを使ってインストールする必要があるとのことでした。
とりあえずドライバをネットで探したんですが、
全然見つからなくて一日中PC画面とにらめっこしてました・・・
まぁ結局のところ、
リンクをたどって何とか見つけることができたんですけどねw
翌日、ダウンロードしたドライバをFDに入れて
OSのインストール作業をしました。
やっとインストール画面でHDが認識され、
無事OSをインストールすることが出来ました^_^;
が、しかし
大変だったのはインストール後の作業でした・・・
リカバリディスクがないため、
すべてのドライバを自分で探してインストールする必要がありました・・・
(ほぼ不可能)
とりあえずインテルからチップセットドライバをDLしてインストールしました。
問題はその他のドライバで、
ネットワークドライバやグラボのドライバ、
そしてサウンドドライバなどをDLしてくる必要がありました。
ネットワークとグラボのドライバは半日程度で見つかったんですが、
サウンドドライバがどうしても見つかりません・・・
High Difinition Audio ドライバらしいんですが、
それらしきものをインストールしてもオーディオデバイスが無い状態になります・・・
うーん・・・
このままだと音がでない・・・どうしよう・・・・
とりあえず、XPSP3にしたせいで不具合が出ている可能性があるので
色々しらべてみようと思います。
よし、なんとか音が出るように頑張ってみよう・・・^_^;
ちょっとだけ鬱になるいおんでした。
PR
Comment