音楽ネタ主体の自己満足ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんか曲の続きがうまく作れなかったので、
遊び感覚でループ曲っぽいのを作ってみました。
続きを作るかは未定です・・・
(※音量注意)
遊び感覚でループ曲っぽいのを作ってみました。
続きを作るかは未定です・・・
(※音量注意)
PR
お久しぶりです。
ようやく趣味の時間がとれるようになってきましたー^^
(最近はテスト勉強やら入社前学習やらでばたばたしてました)
ということで、さっそく曲作りに取りかかりたい思います(笑)
この前UPした曲+2、3曲をホームページにUPする予定です。
その2、3曲のうち、未発表曲が1曲、
残りの2曲が最近作り始めた曲です。
今回はLogic Expressで作った曲もUPする予定です。
結構いい感じの曲になりそうなので、完成したら即UPしますね。
(もしかしたらクリスマスの日になるかも・・・)
それじゃ早速作業を再開しまっす。
ではまた。
ようやく趣味の時間がとれるようになってきましたー^^
(最近はテスト勉強やら入社前学習やらでばたばたしてました)
ということで、さっそく曲作りに取りかかりたい思います(笑)
この前UPした曲+2、3曲をホームページにUPする予定です。
その2、3曲のうち、未発表曲が1曲、
残りの2曲が最近作り始めた曲です。
今回はLogic Expressで作った曲もUPする予定です。
結構いい感じの曲になりそうなので、完成したら即UPしますね。
(もしかしたらクリスマスの日になるかも・・・)
それじゃ早速作業を再開しまっす。
ではまた。
この前公開した曲の続きが未だに作れずにいます・・・
入社前教育とか学校の課題とかテストとか・・・
色々ありすぎです^_^;
(インフル(疑)で休んだ分が遅れているせい)
ホントカンベンシテクダサイ。。。
(言い訳なのは分かっているですけどね・・・!!!!!!)
というか、ケーブル作る時間あるなら曲作れっていいたいところですがw
まぁそれも趣味のひとつですので、しょうがないと言えばしょうがないのです。
あー。
時間が欲しい。
(最近愚痴ってばかりなきがする・・・)
入社前教育は結構楽しいんだけどね・・・!!
C言語でプログラム書くのがね・・!
先程メールを確認したところ、
どうやらガストショップにてアルトネ3関係の予約が始まったようです。
・・・・・・・・・・
・・・・・
・・・
買います。
絶対に、買います。
(ゲームは他のところで買うけどねー)
もちろんサントラ+ヒュムノスコンサートシリーズのコンプリートセット(笑)
うわぉ。
CDだけで1万円越えですか・・・orz
ちょっと悩みますよこれ。
でもアルトネシリーズの音楽は個人的に大大大好きなので、
買って損はないだろう・・・
うん。
きっとそうだ。
というか、ゲームは買えなくても音楽関係は絶対に買う!
音楽最高!
(むしろサントラとコンサートシリーズだけでいいのでは・・・)
(ゲームいらないんじゃ・・・・・)
ん゛、ん゛~ん。。。。。
ということで、早速予約ボタンをポチっと押しちゃいました(笑)
うひゃー。買っちまったよ^o^;
1万円がお空に飛んじゃう~♪
あは☆
(テンションが変な方向に・・・)
・・・・・
・・・
・・
ゲーム本体とPS3買えないかも・・・・・
またまた作っちゃいましたー(笑)
今回は
「BELDEN 88770 75cmペア」
です。
-製作に使った物-
ケーブル:BELDEN 88770
RCAプラグ:REAN NYS373
半田:OYAIDE SS-47
ちなみにREAN NYS373はNEUTRIK NYS373のNewボディバージョンらしいです。
音質は同じだと思ったのでノリで購入。
↑REAN NYS373
バネがゴムみたいなのに変わっている。
なかなか面白いデザインだ。
とりあえず製作開始。
このプラグは半田付けが非常に難しい・・・
ケーブルを固定するものが無いので、
指と小道具で押さえながら半田付けする必要があります。
(あらかじめプラグに半田をのっけておくと楽に半田付けできます。)
苦戦しながらも何とか半田付けを終わらせて、早速エージング開始。
(完成品!)
ほうほう。
なかなかいいじゃない♪
5220FLより明るめの音で、テフロンっぽい(タイトな)感じ・・・
88760と比べると低域がより自然な音になって、音の分離が良いです。
モニタリングで力を発揮しそうですねぇ・・
うーん・・
もしかしたら5220FLよりいいかもしれない・・・
5220FLは16AWGだし、長時間エージングしないと力が発揮できないのかな・・
とりあえず88770を使ってみることにします(笑)
(モニタリングがしやすい方をPC用にして、余ったやつをiPod用にしよう。)
今回は
「BELDEN 88770 75cmペア」
です。
-製作に使った物-
ケーブル:BELDEN 88770
RCAプラグ:REAN NYS373
半田:OYAIDE SS-47
ちなみにREAN NYS373はNEUTRIK NYS373のNewボディバージョンらしいです。
音質は同じだと思ったのでノリで購入。
↑REAN NYS373
バネがゴムみたいなのに変わっている。
なかなか面白いデザインだ。
とりあえず製作開始。
このプラグは半田付けが非常に難しい・・・
ケーブルを固定するものが無いので、
指と小道具で押さえながら半田付けする必要があります。
(あらかじめプラグに半田をのっけておくと楽に半田付けできます。)
苦戦しながらも何とか半田付けを終わらせて、早速エージング開始。
(完成品!)
ほうほう。
なかなかいいじゃない♪
5220FLより明るめの音で、テフロンっぽい(タイトな)感じ・・・
88760と比べると低域がより自然な音になって、音の分離が良いです。
モニタリングで力を発揮しそうですねぇ・・
うーん・・
もしかしたら5220FLよりいいかもしれない・・・
5220FLは16AWGだし、長時間エージングしないと力が発揮できないのかな・・
とりあえず88770を使ってみることにします(笑)
(モニタリングがしやすい方をPC用にして、余ったやつをiPod用にしよう。)